
お知らせ
お知らせ
スタッフの募集は現在行なっておりません。
それでも、ありがたいことに理学療法士さん3−4名(!)、柔道整復師さんや看護師さんに興味を持っていただいております。
問い合わせがちょくちょくあり、見学は随時受け入れる方針なので、ご興味がありましたらどうぞ。
目安としては11:30-13:30に診療が落ち着き次第で院長が対応できます。履歴書を持参いただければ面接の形式を取ります(増員を検討する際に優先的に声をおかけできる可能性があります)。その前後に診療やリハビリの様子を見学していただけると、雰囲気が少し伝わりますし、スタッフとも色々話ができるかと思います。
脳ドックを始めます(自費)。しばらく5000円引きのサービス価格で提供します。
内容はMRI・MRA撮影に限定します。
画像撮影+院内での読影:15000円(税別)(←通常20000円)
撮影後すぐに院長による読影を行い、説明をします。
脳のMRI画像、血管を見るMRA画像を総合的にスクリーニング評価します。
専門は整形外科ですが、脳神経外科での研修や救急での画像確認の豊富な経験を活かします。
画像撮影+外部読影依頼:20000円(税別)(←通常25000円)
遠隔読影で特に脳を得意とする放射線科医師による読影を依頼します。結果が出るのに2−3日かかるため、それ以降に再度来院していただきます。
頸部MRA追加(MRIにおけるフル脳ドック):20000円(税別)(←通常25000円、外部読影は+5000円税別)
糖尿病、高血圧、動脈硬化がある方などは頸部の血管が狭くなっていることがあり、脳そのものに問題がなくても脳梗塞など各種の脳血管疾患のリスクがあります。
頸部MRAは頸部の血管を、造影の苦痛やリスクを伴わずに評価できる検査です。
撮影時間はおおよそ+3分となります。
CD-R作成:+10000円(税別)
外部で使用できるように、データを病院で利用しやすい形式で差し上げます。
脳ドックを受ける際は、まず「電話で時間の予約」を取ってください。
撮影時間の20分前に来院していただき、受付で追加情報の登録をします。
検査にあたっては通常のMRI撮影と同様の注意点があるため、スタッフからの説明を聞いて同意書にサインをしていただきます。
検査そのものの時間は15分程度が目安です。(どこでどのような機械を使用し、誰が撮影したかによって時間や画質に差が出ます。当院には高機能MRIと高い放射線技師の技術があるため、十分な画質を保ったまま検査時間の短縮が可能です。)
異常が見つかった際は保険診療での専門科受診を案内し、紹介状を作成します。説明の際は念のため、保険証やマイナンバーカードをご持参ください。
4/11より毎週金曜日、非常勤の放射線技師さんが来てくれます。金曜は放射線部門2人体制となります。
腰椎の神経根ブロックを行う体制が整いました。
脊椎専門のクリニックや総合病院で日常的に行われている治療ですが、一般的なクリニックでできる施設は非常に限られています。
MRIに加えて、当院のもう一つの特殊設備であるレントゲン透視装置を使用します。
(※頚椎神経根ブロックは、エコーガイド下で行う方針です)
高精細なMRI画像での診断、他の選択肢も提示しながらの説明、治療(とブロック後のフォロー)を一連の流れで行うことができるのは、設備が充実して慣れたスタッフのいる当院ならではのメリットです。
主に下肢に疼痛やしびれが出るような方の腰椎病変に対して行うものなので、お困りの方はご相談を。
当院では保険診療で腰椎+大腿骨の骨密度を測ることができます。
主な対象は40歳以上の女性、60歳以上の男性と考えており、誰にでも骨粗鬆症と脆弱性骨折のリスクがあるため、検査をお勧めしています。
撮影5分程度で受けられる簡便なスクリーニング検査でありながら、総合病院にあるレベルの機器のため精密検査も兼ねています。
診察、検査結果から必要と判断した方には血液検査、日常生活の注意点説明、治療導入などを行います。
骨折の予防やリスク発見、運動器全般のトラブル回避のためご活用ください。
ピラティスマシンを導入しました。
主にピラティストレーナー資格を持つ理学療法士がリハビリに使用するものです。当院では保険診療の治療であり、一般のジムや施術所とは用途が異なります。例えば腰痛や関節痛などのある方に通常の診察を行い、適応がある方にご案内します。
バランスの矯正、効果的な筋トレなどに役立て、リハビリ部門のさらなる充実を図ります。
整形外科診療に重要な薬剤、キシロカインなどの麻酔薬が少量届きました。
得意分野である縫合などの処置や、一般的で効果的な注射ができるようになります。
本日、無事開院して診療開始しました。
実際に診療をすることで改善点が見つかることも多くあるため、変更点はスタッフから直接、あるいはこのお知らせなどを利用してお伝えしていきます。
今回の変更点は以下です。
・診療がひと段落し、あとは会計のみになった際は、診察券とケースを一度受付に戻してください。
3/1,2と内覧会を行い、予想を上回る盛況でした。
足を運んでいただいた方、各種お祝いをくださった方々に厚く御礼申し上げます。
ご近所の方々にも改めて挨拶する機会を得られ、ありがたく思います。
3/3より診療開始しますので、よろしくお願いいたします。
ふじさわ北整形外科 北澤哲史 スタッフ一同
開院直前まで各種手配をかけ続けていますが、薬の供給不足で足りないものがあり、想定している治療を提供できない恐れがあります。
順次準備していきますが、場合によっては藤沢市民病院など近隣医療機関での処置をお願いするしかないと考えています。その際は当院で紹介状を作成いたします。
・キシロカイン注:最も重要な局所麻酔薬であり、各種ブロックを行うことができません。また、縫合などの処置もできません。
・内服抗菌薬など:必要時は処方せんをお出しします。
ご迷惑をおかけしますが、早急な対応を心がけますのでご理解の程よろしくお願いいたします。
供給されて当院で使用されるようになり次第ここでお知らせします。
保険診療の支払いは現金のみです。
院内処方を希望されない方は診察時にお申し出ください。処方がある際は処方箋を発行します。
院内ではマスク着用をお願いします。
今ある症状の相談先が整形外科で良いかどうかわからない方は、受診していただければ対応します。問い合わせは不要です。
当院医師は整形外科を専門としていますが、救急や他科対応などの経験が多いため当院で診療可能なこともあります。
また、必要に応じて適切な専門科を判断し、紹介や連携をすることもできます。
他のスタッフでは判断に迷うこともあると思いますので、お気軽に受診して医師に相談してください。
予約は必須ではありませんが、来院時にWeb問診を使用するので前もって入力しておくことをお勧めします。
問診と受付での本人確認を済ませた方から診察を行います。
順番予約は当日になってから利用できます。(予約順に関わらず準備のできた方を先にお呼びするので、受付時間内であればいつ来院しても大丈夫です)
受付時間内に受付できなかった場合は自動的にキャンセルになります。
Web問診が使用できない方には特別な配慮をしますが、お待ちいただく可能性があります。
電話での予約、変更やキャンセルは対応しておりません。(変更はご自身で可能です。キャンセルは不要です。)
診察室へお呼びするのは基本的に予約・受付順ですが、以下の方を優先します
・緊急性が高い病状の方
・子ども(未就学児など)
・注射薬の副作用など、受診当日の診療に関わるトラブルの可能性がある方
・Web予約で問診まで完結している方
・その他、スタッフが特別な配慮が必要と判断した方
ふじさわ北整形外科のホームページを公開しました。
今後はこちらのホームページからクリニックの情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
TOP