
リハビリテーション
リハビリテーション
一人ひとりに最適な働きかけで、スポーツ復帰や笑顔での生活を目指します
整形外科のリハビリテーションは、主に運動器(動くことに関わる骨や筋肉、関節、神経などの総称)に対して行われます。
病気や外傷で生じる様々な運動器の機能障害を回復しながら、社会復帰を総合的に提供します。
患者さん一人ひとりの状態に応じて、各種の治療法を組み合わせて行います。
物理療法
温熱や寒冷、電気、水などの物理的な手段を使う治療法です。
例えば温熱や電気によって血流や筋緊張を改善することで痛みを緩和したりします。
徒手療法
理学療法士が直接、患者さんの体に触れて行う治療手技です。
関節可動域、筋力、姿勢、動作の習慣などを調べ、問題を解決する方法を検討します。
柔軟性が低下している筋肉を伸ばす(ストレッチ)、関節の動きを改善する(関節モビライゼーション)、こわばっている筋肉を柔らかくする(マッサージ)、などを行います。
まずは医師が診察を行い、リハビリの適応を判断します。
物理療法が必要と判断した場合、各種の器具を病態に応じて使い分けます。
徒手療法などが適する場合、理学療法士が身体の機能評価を行います。
症状のある部位のみでなく隣の関節や筋肉の機能などが与える影響も判断して介入します。
自己訓練の指導や再発予防などにも力を入れています。
また、リハビリ中に理学療法士が必要と判断した際はすぐに医師の診察、注射などの治療介入ができます。
リハビリは予約制です(予約のサポートを行いますので遠慮なくスタッフにお申し出ください)。
TOP