
医院案内
医院案内
TEL.0466-53-2230
FAX.0466-53-2231
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~11:30 |
○ | ○ | / | ○ | ○ | ○ | / |
13:30 ~16:30 |
○ | ○ | / | ◎ | ○ | ○ | / |
休診日:水曜、日曜、祝日
◎…木曜は17:00~19:00(18:30受付終了)の夕診あり受付
WEBで当日受付をしていただき、初診の場合は問診まで済ませてください。
WEBがうまく使用できない方は受付スタッフにその旨をお伝えください。
WEB受付をされた方も、マイナ保険証の登録とチェックインが必須です。
受付、問診、保険証登録を済ませないと診察を行うことができませんのでご注意ください。
※来院時は受付スタッフに一声かけてください。
来院中の方で全く違う症状や内容の相談をしたい時は、もう一度初診として受診してください。
院内では厚生労働省の方針に従い、マスク着用が必須となります。持参していない方は1枚50円(税別)で販売いたします。
診療
診察券は院内でも診察、検査やリハビリの際、本人確認のために使用しますのですぐに提示できるようにしてください(診察券ケースをお貸しします)。
診察には準備ができた方からお呼びするため、不在の方は後ほど改めてお呼びします。
耳が遠い方や特別な対応を要する方はスタッフにお伝えください。
再診が必要な方には、診察でその都度受診の目安をお伝えします。また早めに受診が必要な、注意すべき症状なども診察時にお伝えします。
(再診予約をこちらで取った場合、ご自身では変更ができないため、変更したい場合はご自身で新しく予約を取り直してください。キャンセル連絡はしなくても構いません)
会計
※保険診療分のお支払いは現金のみです。
受付カウンターで順番にお呼びし、自動精算機でお支払いいただきます。
お困りの場合は遠慮なくスタッフまでお声がけください。
当院は(診察時に院外処方となるやり取りがなければ)院内処方です。
薬剤の内容に関する説明などは医師や看護師など専門知識のあるスタッフのみが行いますので、できるだけ診察時にご確認、質問をしてください。
初診の際は保険証・医療症等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。
幅広い疾患を扱う医療機関として、緊急性や重症度が高い患者さんもいます。その場合、当院の判断でその方を優先すること、その対応のために多くの時間を割くこともあります。ご協力をお願いします。
リハビリ、保険診療のMRI検査は基本的に予約制で後日再診していただきます。診察時にリハビリ、MRIが必要と判断した場合は当日そのまま導入できることもあります。
患者さん希望による画像の提供については、1-2枚に対して事務手数料として500円(税別)をいただきます(プリント、スマホ撮影)。
CD-Rの作成は別途料金がかかります。
保険診療分のお支払いは現金のみです。
自費診療分、ドックや他院から紹介のMRI検査などで高額となる場合のみ各種クレジットカードを使用できます。
当院では、希望のない場合は基本的に院内処方です。
特殊な薬剤が必要な場合や、他の薬との兼ね合い、薬剤師さんからの詳しい説明などを希望される方には自身で選ぶ薬局に行けるよう処方箋をお出しします。
当院の処方は長期間のもので30日あるいは60日分までです。湿布薬は月63枚が上限です。
当院ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
マイナンバーカードを保険証として利用するためには、事前に申し込みが必要です。
詳しくは下記のページをご覧ください。
受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方は健康保険証と一緒にお出しください。
受診の際は上下に分かれた服など、脱ぎ着のしやすい衣類でお越しください。
院内は敷地内を含めて禁煙です。
院内では許可のない写真撮影、録音を禁止します。
待合室、トイレやエレベーターなどの設備はスタッフも使用します。
感染予防に努めておりますが、他の方にうつる可能性のある風邪や発熱などの症状がある方は受診をお控えください。
当院では個人情報の取り扱いにつきまして、スタッフ一同、細心の注意を払っております。
TOP